投稿

【険道】三重県道755号 後編 Part.7 「たまに緑の中央線」

イメージ
先週末は天気予報も良く、なにより緊急事態宣言が解除されたので、治ったばかりのベスパ君で少しお出かけしてみました。 周囲が写ってないのでどこだかさっぱりわからないとは思いますが、まあいつものコースとだけ言っておきましょう(笑) 実はこの写真を取ったのは、ベスパ君がいきなりエンストして停まってしまったからで、再びキックしたらすぐにエンジンはかかったのですが、やはり不安だったので目的地を急遽変更した次第です。 一応、その後の場所の動画は撮影しておきましたので、そのうち公開する予定です。 というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 三重県道755も佳境を越えたあたりで、このあたりから少しずつ道がよくなってきます。とは言え、場所によっては崖の崩落や落石、落ち葉などがあって険道らしさはまだまだ残っていますのでご安心ください(笑) 今週末は日曜日が少し天候が怪しいのですが、先週末に行けなかったところへ再挑戦してみたいと思います。 それでは。

【険道】三重県道755号 後編 Part.5 「電池が切れた地点」

イメージ
先週末はまた天気予報が良くなく、やる気が出なかったのですが、それでも隙を見てちょこちょこと作業していました。 コクジラ号(ZZR250)は現在公開中の三重r755に行ったあとからずっと洗車していなかったのですが、ふと思い立ってカウル内やスイングアームなんかに溜まった落ち葉を落として、捨てるために集めたのがこの写真です。 いくらかはガレージ(車置き)のゴミも混じっていますが、ほとんどが三重r755の路面に堆積していた落ち葉だと思います。  というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。 特に#4の最後のほうでは前輪を取られて転倒しかけて、なんとかやりすごしたあたりが見どころかと思います(笑) 当地でもようやく緊急事態宣言が解除されましたので、今週末は少しバイクで出かけてみようかと思っています。 それでは。

【険道】三重県道755号 後編 Part.3 「険道同士の交差点」

イメージ
先週末は緊急事態宣言が継続されたため、家から出ること無く大人しく過ごしていました。 そのためネタがないので、またまた昔の写真でお茶を濁そうかと思います。 以前にもご紹介した国道25号(非名阪)の奈良県と三重県の県境にある五月橋にある標識です。 この3月に新しい橋が供用開始となり、この標識が今もまだ残っているかは不明ですので、緊急事態宣言が解除されたら確認しに行こうと思っています。  というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 いよいよ険道らしい雰囲気になってきて楽しんでいただけるかとも思いますので、よろしければご覧ください。 実は本当ならもうすぐ重大発表を行う予定だったのですが、今回の騒動で準備がまったく進んでおらず、実現するかどうかも怪しくなっている教この頃ですが、来週は何かお知らせできればいいなあと思っているところです。 それでは。  

【険道】三重県道755号 後編 Part.1 「重複区間から再開」

イメージ
GW中も極力家から出ない生活を送っていましたが、途中で一日だけベスパ君の作業をしてました。 もっとも作業と言ってもリアホイールのセンターナットを規定トルクで増し締めして、ウインカーとナンバーをつけたくらいです。 そうして出来上がったベスパ君がこちら↓です。 一応、このあと家の周りをざっと回って走れることは確かめたのですが、ただウインカーは付くのですがヘッドライトとホーンがつかないのが少し謎のままになっています。まあ、もう少し手を入れないとダメかな? というわけで、今週公開したのはこちら↓の動画です。 先週予告しました通り、火曜日の公開はお休みさせていただきまして、本日より新シリーズが始まりました。 今回も「前編」同様楽しい道が続きますので、よろしければご覧ください。 当地でも外出自粛要請が続いていますので、なかなか新しい動画撮影にも行けないのですが、なんとか今月一杯は続けられるかなと思っています。本当は早く一度ベスパ君で撮影に行ってみたいのですがね。 それではまた。

【モトポタ】一周年記念・ダイジェスト総集編

イメージ
本日、令和二年五月一日で モトポタラー・チャンネルも一周年を迎えました! つきましては、その記念ということで…… 新しく本日よりベスパ君の自賠責保険を5年間かけておきました。これで今日からベスパ君も公道復帰できるはずだったのですが…… 記念動画を作るのに懸命でベスパ君の作業はできませんでしたorz まあこのGWの間には近所を走るくらいのところまでやりたいと思います。 そういうわけで、今週公開した動画がこちら↓です。 紀泉高原スカイラインのシリーズも最終回となりました。ちなみにこちらの動画でちょうど100本目ということになります。  そうして本日、チャンネル開設一周年の記念として…… 一年間の動画のダイジェスト総集編を公開いたしました。よろしければご覧ください。 また次週火曜日はお休みさせていただいて、 金曜日から新しいシリーズをお送りする予定です。 さて、世間は新型コロナウイルス騒動で外出自粛が続いていますが、とりあえず動画の手元のストックが一ヶ月分を切りそうで、どうしようかなあと考えている今日この頃です。途中、どこにも寄ったりしなければバイクで出てもいいのかなと思わないでもないのですが……うーん、どうしよう。 それではまた。

【凛道】紀泉高原スカイライン+ Part.6 「偶に紅葉もあり〼」

イメージ
さて先週末も天気予報の良い日があったので、懲りずにベスパ君をいじってました。 とは言え作業の途中は夢中になってしまったので写真を撮ることをすっかり忘れて、全部終わったあとに思い出してなんとか数枚だけ撮影してみました。 で、肝心のキャブレター調整なのですが、やっぱりスロージェットが詰まっていたので綺麗に清掃したあと、組み直すとなんとかアイドリングしてくれるようになりました。 ただ今度はチョークを引いた状態でキックをしても始動してくれないという現象がおきていて、これもひょっとしてガスが濃いのではないかという気がするのですが、これはおいおい調整してみようかと思います。 というわけで、今週公開予定の動画はこちら↓です。 今週になって「林道紀泉高原線」から「林道牛滝線」に変わって道の雰囲気も少し違っていますのでよろしければご覧ください。 新型コロナウイルスで外出自粛要請も続いていますが、この間にベスパ君を公道復帰させられるようにぼちぼち作業を進めていきたいと思います。 それでは。

【凛道】紀泉高原スカイライン+ Part.4 「三つの林道の終点」

イメージ
不要不急の外出が制限される中、先週末は自宅の車置きでベスパ君の作業をしていました。 さて、ベスパ君の問題は「ガソリンダダ漏れ」現象 だったのですが、もちろん一番に疑うのはキャブレターのオーバーフローです。そのため、キャブレターを外してフロートバルブあたりを掃除したあと、再び組み付けてから試験的にキャブレター単体でガソリンタンクに繋いでコックをオン…… シャバシャバと大量のお漏らし(笑) したことで原因が判明しました。 それは…… 写真中央のガソリンフィルターのある部分(撮影用にカバーを持ち上げています)のボルトが緩んでいただけでした(笑) で、早速車体にキャブを組み込んで、チョークを引いてキックキック…… ブアアアアアアアアアアーッ…… いきなりフルスロットル並みに回転があがり、慌てて停止させました。 その後、再挑戦するとチョークを引いている状態では正常にアイドリングするものの、チョークを戻すとまた回転数が急激に上がったあとでストールしてしまうことを繰り返したため、この日の作業は打ち切りました。 後から気がついたのですが、今回スロー系のジェット類の掃除はしていないかったので、もしかするとそのあたりが原因かもしれません。 というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 今回で紀泉高原スカイラインは終わって、次回からは林道牛滝線を走っていますので、よろしければご覧ください。 さて今週末もあまり天気予報が良くなさそうなのですが、時間を見つけてベスパ君のキャブ掃除をしようと思っています。 それでは。