投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

【険道】「壺坂峠への軽車道」奈良県道269/119号 壺坂峠〜高取城址 Part.1【接続】

イメージ
   今回も「XR100モタードにAPEのライト周り装着」の続きです。   以前、APEのウインカーにした場合、ハンドルをフルロックさせた時にシュラウドに干渉するということをご紹介しましたが、今回はとりあえず対策をとってみました。  方法としてはいろいろ考えたのですが、またもや思いがけずにポチってしまったものがあったので、それを使ってみました。  角度が違うせいもあって少しわかりにくいのですが、キタコのワレンズミニウインカーをコーナンステーでつけてあります。  さらに、このウインカーはXR100/50モタード用(とは言えあくまでキタコのメーターステー&フェンダーレスキット用で、ノーマルステーにはポン付けできない) で、とりあえずフロントだけでいいかと思っていたのですが、リアの方もさほど苦労せず装着できる感じだったのでやってしまいました。  どちらもまだ仮止め状態ですが、しばらくはこの状態で様子を見て、気が向いたらちゃんとしたステー類を作ろうと思っています。  というわけで今週公開した動画がこちら↓です。   今回は編集上の都合により、2つの路線を合わせてご紹介しています。シリーズの最後にはおまけもありますので、よろしければご覧ください。  先週末は余り天気も良くなかったのですが、今週末はぎりぎり土曜日は晴れてくれそうなので、前から行ってみたかった険道(それも二箇所)まで行ってこようと思っています。     それでは。

【酷道】「和歌山県側を下る」 旧国道371号 紀見峠 Part.2 END【旧道】

イメージ
 今回も「XR100モタードにAPEのライト装着」の続きです。  実はスピードメーターケーブルが短いことに対応したあと、衝動的に尼でポチってしまったものがあるんですよね。そのおかげで本来はもう少しノーマルで乗るつもりだったのが、すぐにAPEライト仕様に変更してしまったと。   すでにお分かりかと思いますが、その部品をつけた状態の写真がこちら↓です。  もちろんライト部分についているスクリーン(デイトナ ブラストバリア・ミニ)です。  到着したモノは思った以上に小さくて、効果も余り期待していなかったのですが、実際に装着後に走ってみると、わずかながら胸からお腹に当たる風が少なくなったと体感できるほどでした。  ちなみに、この写真では間違って取り付けている点がいくつもあるのですが、とりあえず見逃してください(笑)    ということで、今週公開した動画がこちら↓です。  旧R371紀見峠も今回で最終回です。 金剛・和泉葛城山地を越える道路は和歌山県側に入ると途端に景色が明るくなるような気がします。よろしければご覧ください。  今週末も天気予報では雨が降りそうで遠出できそうにありませんが、100モタちゃんの整備でもやろうかなと思っています。  それでは。

【酷道】「高野街道・紀見峠」 旧国道371号 紀見峠 Part.1【旧道】

イメージ
 今回も「XR100モタードにAPEライト装着」の続きです。    さて前回は「スピードメーターケーブルが短い」という問題点でしたが、今回は「ホーンがフレームに干渉する」という点です。  とりあえず、こちら↓がきちんと装着できた状態で…… ステーの後側にホーンが大きく張り出しているのがおわかりでしょうか?   そうして、問題のTYPE-D用(だと思われる)のライトステーなのですが…… 写真右側が初期型のライトステーで、左側が(恐らく)TYPE-D用なのですが、写真上側のホーンステーの角度が異なっていることがお分かりになられると思います。TYPE-D用のほうが角度がついているために、ホーンの後側がフレームに当たっちゃうんですね。  もっともTYPE-D用はDCホーンで取り付け方自体も異なるため最初から使えないと判断するのが普通だと思うのですが、今回の場合は元の穴が残っていてACホーンもついてしまうというところが落とし穴だったのでした(笑)     今更こんな改造をする方も少ないとは思われますが、もし行われる方がいらっしゃいましたらご注意ください。    というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。  本日から新しいシリーズ「旧国道371号 紀見峠」のスタートです。とは言っても、全二回とごく短いのですが、よろしければご覧ください。    今週末はようやく日曜日の天気予報が良さそうなので、久しぶりにバイクに乗ってどこかに行ってこようと思っています。     それでは。

【険道】「終点はもう少し先」 奈良県道15号桜井明日香吉野線 芋ヶ峠 Part.4 END【抜粋】

イメージ
  今回より数回に渡って「XR100モタードにAPE(エイプ)のライト周りに変更」した件についてご報告します。  姉妹車なので基本的にはボルトオンだったのですが、いくつか相違点があったことは以前にもお伝えしましたが、今回あらためてご報告します。   ×ヘッドライト:コネクター形状が異なる ×ニュートラルランプ : コネクター形状が異なる ×スピードメーター ランプ : コネクター形状が異なる ×フロントウインカー(左右) : コネクター形状が異なる ×ヘッドライトステー(TYPE_D) : ホーンがフレームに干渉 ×フロントウインカー(左右) : シュラウドに干渉 △スピードメーターケーブル : 短い △クラッチワイヤー:取り回しが異なる    そうして上記のうち、スピードメーターケーブルの件が気になったので、一旦は元のノーマルの状態に戻したのです。  実際にどのくらい違うのかというと……  ちょっと撮影角度が違うので厳密ではないのですが、おおよそケーブル径くらい位置が上がっていることがおわかりになりますでしょうか?  この程度ならば許容範囲かもとは思ったのですが、ある時、はたと気がついたのです。   ワンオフしちゃえば良いんじゃね?    それからはネットで色々調べて、ある工場にお願いして一本だけ作ってもらうことになり、送られてきたのがこちら↓    フロントフォークの長さが3cmくらい違うらしいので、その分ケーブルも3cmロングでお願いしました。    実際に装着してみると、余裕がありすぎるくらいになったのですが、まあいい感じだと思うのでこのままエイプのライト仕様で行くことにしました。(以下次号)    というわけで今週公開した動画がこちら↓です。  奈良r15も今回で終了です。最後は集落にさしかかり風景もかわりますので、よろしければご覧ください。    当地では非常事態宣言も解除されたのですが、今週末は雨のようなので、自宅でバイク関連の作業でもしようかと思っています。   それでは。