投稿

【険道】「いきなりの軽車道」和歌山県道120号上鞆淵那賀線 麻生津峠 Part.1【簡抜】

イメージ
   先週末はぎりぎりまだ非常事態宣言中だったのですが、とりあえずCRF100Fマフラーの取り付けをしていました。   耐熱塗料を塗ったあとは焼付けをしないといけないのですが、もちろん窯等は家にはありませんので、当然乾燥後に自走して焼き付けるしかありません。  そこで不要不急の外出自粛要請は出ているのですが、信号以外には停まらず、どこの店にも寄らないという条件で走ってきました。  そうして出来上がったのがこちら↓です。  一応、比較のため、以前の写真も載せておきます。  だいぶ印象が変わった気がしていたのですが、こうして見比べてみると、そんなに変わっていないような気もします。  というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。  今週から新しいシリーズが始まりました。動画内にも書きましたが、ほぼ出オチみたいなものですが、最期までよろしくお願いいたします。  さて当地では引き続き「まん防」発令中なのですが、動画のストックもなくなったのでどうしようか検討中です。とりあえず総集編でごまかそうかな?     それでは。  

【険道】「滋賀r229でお別れ」滋賀県道34号多賀永源寺線 犬上川ダム Part.3 END【簡抜】

イメージ
  早速ですが、前回の答えから……  XR100モタードの純正マフラー(中古)でした。一応、一通り掃除した上に、左上に並んでいる足りないパーツも買いました。  ところが残念ながら諸般の事情により、このマフラーは当分使用せず、これまで使っていたCRF100Fのマフラーを使うことにしました。  とりあえず耐熱スプレーは買ってきたので、今週末には復活できると思います。    というわけで、本日公開した動画がこちら↓です。  滋賀r34も今回が最終回です。動画内でも触れましたが、滋賀r34の続きはまた別の機会にご紹介しようと思っています。    いよいよこの日曜日で非常事態宣言が解除されそうですが、当地ではひきつづき「まん防」が継続するようで、ひょっとするとまだモトポタの再開も難しいかもしれませんが、様子をみながら進めて行こうと思っています。 それでは。

【険道】「滋賀r34の思い出」滋賀県道34号多賀永源寺線 犬上川ダム Part.2【簡抜】

イメージ
   先週末はまたもや整備をする気が出ず、マフラーも外してしまっているのでバイクで外出することもできなかったのですが、日曜日の夕方になってネットを徘徊していたら、衝動的にポチってしまいました。 それがこちら↓  説明はまた来週(笑)  というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。    滋賀r34の続きですが、道とは余り関係のない話をしています。よろしければご覧ください。    今週末は当然バイク作業をしていると思います。   それでは。  

【険道】「犬上川に残る伝説」滋賀県道34号多賀永源寺線 犬上川ダム Part.1【簡抜】

イメージ
 先週末も余りやる気がでずに、とりあえず写真撮影をしたあとに、ちょこちょこ百モタちゃんを触っていたのですが……  まあ、思い切ってマフラーを外してしまったわけです。  ことの起こりはエキパイ部分にサビが出てるのを見つけて、真鍮ブラシでこすって落としていたら、思いの外サビが酷くて耐熱塗装が広い範囲で落ちてしまい、再び塗るのには車体につけたままだと少し難しいと考えて、たまたまマフラーガスケットの新品もあったりしたので、さっさと外してしまったわけです。  もっとも耐熱ブラックが手元になかったので 、塗装は今週末以降になります。装着はその次の週になるかもしれません。  というわけで今週公開した動画がこちら↓です。  とある事情でお蔵入りしそうになってたのですが、区間をくぎって出せば使えそうだったので、とりあえず先にこれで一本作っておくことにしました。よろしければご覧ください。  今週末は天気予報もあやしくて、また何もしないかもしれませんが、一応はマフラーのサビ落としと塗装をする予定ではいます。   それでは。  

【険道】「津風呂ダムを後に」奈良県道256号入野河原屋線 津風呂湖 Part.3 END【全線】

イメージ
  当地では非常事態宣言が続いて、不要不急の外出自粛が要請されており、なるべく外出を控えているためこのブログのネタもありません。仕方がないので、家の前でバイクの写真を撮ってみたところ、ちょっと仕上がりがイマイチだったのですが、とりあえず一枚だけご覧いただこうと思います。  ちょっと青被りしてしまったのですが、とりあえずこれが一番変更箇所がわかりやすいので掲載しました。  ライト周りとフォークブーツ、VTRのハンドルでこんな感じに仕上がりました。メッキ部分と黒色との割合も悪くないと思っています。   というわけで今週公開した動画がこちら↓です。  奈良r256も今回で最期です。比較的短い険道ですが、よろしければご覧ください。  とりあえずもう動画のストックもほとんど残っておらず、来週からはどうしようかと悩んでいるところですが、なんとかしのいでいければと考えております。   それでは。  

【険道】「壬申の乱の頃にも」奈良県道256号入野河原屋線 津風呂湖 Part.2【全線】

イメージ
   先週末は天気の余り良くない中、ナイショでポチったものの取り付けをしていました。それがこちら↓    ミニモト製のアイロンプロテクターという商品で、モンキー用として売られているのですが、エイプのライトも同じもののハズなので購入してみました。実際に装着してみると、デイトナのブラストバリアーとも良くマッチして、けっこうかっこよくなったと思います。  ちなみにこれまで装着したパーツ(スクリーンやアンダーガード、フォークブーツ等)は基本的に機能を重視していたのですが、こちらに限っては9:1くらいで見た目重視です。   実際にライトまで石や木の枝が飛んでくるような道を走ることはごくわずかでしょうからね。   というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。  走っている時には気が付かなかったのですが、あとで色々調べてみると歴史のある道だったので、今回はそれをご紹介してみました。    今週末は少し天気が回復しそうなので、写真撮影だけでもしてこようと思っています。     それでは。  

【険道】「津風呂湖畔の険道」奈良県道256号入野河原屋線 津風呂湖 Part.1【全線】

イメージ
 不要不急の外出自粛中ですが、もうネタが全く無いので許して下さい(笑)  以前から良く行っている場所ですが、ここにも他の方はおられず、行き帰りもどこにも寄らずに帰ってきたので、他人と全く接触していませんから、何卒ご容赦ください。あと背景まで考えてなくて一番大事なスクリーンの形が良く分からない変な写真になってしまったこともごめんなさい。今度、また撮り直してきます。     というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。      奈良県にある津風呂ダムの湖畔を走る険道です。険道としては少し物足りないのですが、雰囲気の良い道なのでよろしければご覧ください。    今週末は実はネタを仕込んでおいたので、来週はちゃんとご報告できると思います。      それでは