【険道】「壺坂峠への軽車道」奈良県道269/119号 壺坂峠〜高取城址 Part.1【接続】

今回も「XR100モタードにAPEのライト周り装着」の続きです。 以前、APEのウインカーにした場合、ハンドルをフルロックさせた時にシュラウドに干渉するということをご紹介しましたが、今回はとりあえず対策をとってみました。 方法としてはいろいろ考えたのですが、またもや思いがけずにポチってしまったものがあったので、それを使ってみました。 角度が違うせいもあって少しわかりにくいのですが、キタコのワレンズミニウインカーをコーナンステーでつけてあります。 さらに、このウインカーはXR100/50モタード用(とは言えあくまでキタコのメーターステー&フェンダーレスキット用で、ノーマルステーにはポン付けできない) で、とりあえずフロントだけでいいかと思っていたのですが、リアの方もさほど苦労せず装着できる感じだったのでやってしまいました。 どちらもまだ仮止め状態ですが、しばらくはこの状態で様子を見て、気が向いたらちゃんとしたステー類を作ろうと思っています。 というわけで今週公開した動画がこちら↓です。 今回は編集上の都合により、2つの路線を合わせてご紹介しています。シリーズの最後にはおまけもありますので、よろしければご覧ください。 先週末は余り天気も良くなかったのですが、今週末はぎりぎり土曜日は晴れてくれそうなので、前から行ってみたかった険道(それも二箇所)まで行ってこようと思っています。 それでは。