投稿

【窮酷道】旧国道166号 高見峠 Part.3 「高見峠は熊も出る」

イメージ
先週末は天気こそそれなりに良かったのですが、気温が低くてやる気が全くでなかったので何もしませんでした。   そこで今回はまだ公開していない写真シリーズ第一弾をお送りしようと思います(笑) これは以前に動画にもした国道25号線(非名阪)の奈良と三重の県境にある五月橋です。この写真は昨年(2019)の11月に撮影したもので、動画で言うと林道三国越線を走った日のものです。 この写真の手前側がこれまでの五月橋で、後側が新しく架け替えられたものです。予定では古い五月橋は撤去されるらしいのですが、なんとかしてこのまま残しておいて欲しい気もします。 というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 今回(第三回)はまさに高見峠を越えるところで、峠の駐車場には有名な看板も立っていたり、そのあと砂利ダートが現れたりするので、よろしければご覧ください。 今週末は生憎天気が悪そうなのですが、気が向いたら何かネタになることをやろうとは思っています。 それではまた。

【窮道】旧国道166号 高見峠 Part.1 「高見峠への入口→」

イメージ
先週末はそれほど寒くなかったので、短時間ですがベスパ君の作業をしていました。 これまでとほとんど変わりがないように見えますが(笑)実はキャブレターやガソリンタンクもちゃんと元の位置に収まっている状態で、あとはウインカーをつければおおよそ完成となります。 果たして再びエンジンはかかってくれるのか? 乞うご期待 ! というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 予告しました通り、今回から新シリーズ「【窮酷道】旧国道166号 高見峠」がスタートしました。  この道は以前にR166を走っている時に見つけて、いつか走りに行こうとずっと考えていた道なのでした。実際に訪れてみるととても面白い道だったので、よろしければご覧ください。 今週末から3連休は天気予報がそれほど良くない感じなのですが、ベスパ君の作業とできればコクジラ号でどこかに行ければいいなと思っています。 それでは。

次シリーズ予告

イメージ
まことに申し訳ありませんが、諸事情により本日と次週火曜日の動画公開はお休みさせていただきます。 その代わりと言っては何ですが、次週金曜日からは新しいシリーズが始まります。生温かくご期待ください。  というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 林道三国越線のシリーズも今回で最終回となりました。比較的道も広く路面もきれいな舗装林道で気持ちよく走れる道でした。 今週末はいろいろと用事が重なっているのですが、天気も悪くなさそうなので何かできればいいなと思っています。 それでは。  

【淋道】南山城横断林道三国越線 Part.3 「峠近くにある東屋」

イメージ
重大発表確定〜! といきたいところだったのですが、やっぱり色々と悩んでしまって決まりませんでした。うーん、どうしよう……   ちなみに今回のヒントがこちら↓です。 あーあ、やっぱりモロバレですな。ちなみに全部今までにわたしが乗ってきたものの写真です。 というわけで今週公開した動画がこちら↓です。 今回のシリーズから、第一回と最終回にはそれぞれオープニングとエンディングを入れますが、途中の動画はシームレス(?)に繋がるようにしてみました。こうすると再生リストから選んでいただくと一本の動画のように見ることができると考えたためです。 これから何回かはこのやり方でやってみようと思っていますので、よろしければご覧ください。 さて今週末は寒波がやってきてとても寒いようですので、おそらく作業はできないと思いますが、また何かネタを探そうと思います。 それでは。

【淋道】南山城横断林道三国越線 Part.1 「通行注意!の看板」

イメージ
重大発表〜っ! のはずだったのですが、ちょっとまだ踏ん切りがついていないので辞めておくことにしました。 ちなみにヒントはこちら↓です(モロバレ)   というわけで、今週公開の動画はこちら↓です。   火曜日は一回お休みさせていただいて、本日から新シリーズをお送りいたします。もともとこのモトポタシリーズは県道以上を対象とするつもりだったのですが、たまたま通った今回の林道三国越線がなかなか(本来の意味での)良い道だったので、ご紹介することにしました。 ちなみに時期的にも前回の和歌山r177の次に走ったので、県道よりも林道のほうがよっぽど広くて路面もきれいだったという(笑) また、これで調子に乗ったので、林道シリーズはさらにもう一本ありますのでご期待ください。 で、重大発表のほうなのですが、おそらく3月いっぱいまでには確定すると思いますので、こちらのほうも頭の片隅にでも置いておいてください。 それではまた。  

【モトポタ特別編】令和二年の走り初め 旧国道25号(非名阪)

イメージ
先週末は天気予報も晴れで気温もそれほど寒くなかったので、今年始めてのモトポタに行ってきました。 とりあえず初詣というわけでもないのですが、ここ十何年も行っていなかった石上神宮へ御参りして、そのあと天理ダム周辺を少しだけウロウロした跡で家まで帰ってきました。 で、途中で某険道も撮影したのですが、ところどころ改修されて広くなってしまっていたので今回は見送りとして、その代わりに帰りに寄った旧国道25号で動画を一本作りました。 というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 和歌山r177のほうは今回で最終回です。実はこのあと、別の日に再チャレンジしようかとも思ったのですが、ZZR250でこの道の先に突っ込む勇気が出ないので、しばらく保留しておきます。  また旧国道25号のほうは少し狭い部分が終わるところまでちょうどいい感じの長さにまとまりましたので、よろしければご覧ください。 さて今週末は少し天気が悪いようなのですが、それほど寒くないようなのでベスパ君の作業をやってみようかなと思っています。 それではまた。  

【険道】和歌山r177 Part.5 「通行止はどちら?」

イメージ
予告いたしましたとおり、先週末は用事があってバイク関連の作業は全く行いませんでした。それでもまた公開動画のお知らせだけでは寂しいので、一つネタをご紹介いたします。 おそらく日本国民の0.00001%くらいの人が本当にやってるかもしれないこと、それがこちら↓です。 ジーンズやあとスーツのズボンなんかにも確かついているはずの右側の小さなポケットの正しい使い方です。クイズの問題等にたまに出されるのでご存知の方も多いとは思いますが、ここに何をしまっているかというと…… こんな感じで懐中時計を入れるんですな。 今はスマホがあるので腕時計もしない人も多い上に、そもそも懐中時計を持ってる人も少ないと思うので、こうして実際に入れてる人は日本中でも少ないんじゃないかなと。 もっともわたし自身もこうやって懐中時計を持っていくのは特別に気の向いた時だけですので、あまり偉そうなことも言えませんが。 というわけで、 今週公開した動画はこちら↓です。 和歌山県道177号も終盤になりまして、路面状態もとんでもないことになってきています。実はこのあと次回は衝撃の結末(でもない)が待っていますので、よろしければその前にご覧ください。 さて今週末は新年一発目のバイク作業ができればいいなあと思いつつ、どうなるかわかりませんが、生暖かくご期待ください。 それでは。