投稿

【腐道】「夏の朝の軒先腐道」大阪r217 Part.1 【XR100M】

イメージ
  相変わらずの猛暑が続く中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。当方も週末早朝に数時間程度走りに行くのが精一杯で、本当はいろいろバイク整備もしたいのですが、とてもじゃないけどできない状況です。   それでも先週末はごく短時間ですが作業を行いました。その結果がこちら↓です。   実は購入時からクラッチレバーホルダーが社外品になっていたのですが、ミラー取り付け部が無いタイプのもので、別体式のミラーホルダーが100モタちゃんの シンプルさをスポイルしていたため、CRM50-2の中古部品をヤフオク!で落として清掃後に交換しました。 さらにバイクの置き場所が狭く、ミラーがぎりぎり車に接触しそうだったので、折りたたみ式のオフロードミラー(DRC 160)にしてみました。 とりあえずこの組み合わせでしばらく走ってみようと思っています。   というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。   この府道は生活道路なので狭隘路ではあるものの比較的路面状態は良く「腐道」と呼ぶのは少し可哀想なのですが、 とりあえずこのシリーズはそう呼んでおきます。   今週末もあまり走ったり整備したりできそうにないのですが、まあ少しずつやっていこうと思っています。   それでは。  
イメージ
  ちょっと今週というか今日(金曜日)にいろいろありましてこちらを更新するのを忘れていました(笑)   で、とりあえず先週末にお出かけしたところの写真をお見せしようと思います。     場所は奈良県某所なのですが、ここは長く通行止めになっていたもののもう少し先まで進めていたのが、なぜかずっと手前で止められてしまっています。ところが掲示によると工事が8月末までになっていて、ひょっとすると元通りに開通するのかもと期待してしまいます。  というわけで、今週公開した動画はこちら↓です。     実はこのサムネも上の写真と同じ日に撮ったもので、夜明け直後(15分後くらい?)のものだと思います。最近は暑くてそのくらいの時間くらいしか走れないのですね。   それでもとりあえずまた今週末もどこかへ走りにいってこようと思います。 それでは。  

【モトポタ】「祝!納車+初ポタ」XR100Mテスト走行動画【特別編】

イメージ
 重大発表〜! と、言ってももうバレバレですね。モトポタ用に新しいバイクを購入しました。     ホンダ XR100モタード(HD13 2006)です。   ここでも過去に書きましたが、話の発端は(もう車名を出しますが)ハンターカブ(CT125)なんですよね。新しいハンターカブが欲しくなったのですが、価格が少し高いのとレッグシールドが付けられないこと、あとけっこう車格も大きくて車重もあるのが気になったのです。   で、次に考えたのがスーパーカブC70DXで、こいつは小さくて良いんですが、これまでカブ90やリトルカブに乗っていた経験から、モトポタ用として中距離をこなすのは少しキビシイかなと考えました。   そうして、その後にはクロスカブ110(JA45)も候補だったのですが、 レッグシールドとアンダーガードの併用が難しそうだったので、少し躊躇していたところ、今回のXR100モタードにたどり着いたわけです。   実はその他にもリトルカブやCL50を70ccにしたものやAPE100も検討したのですが、それらもの少ししっくりこなかったので、最終的にはこのXR100モタードに決めました。 まとめてみますと、XR100モタードに決めた理由は ○ある程度パワーがあるわりに車格が小さく車重も軽い ○最低地上高がそこそこあって、アンダーガードも取り付け可能 ○過去にXLR80Rに乗っていて、良い印象が記憶に残っていた  あたりでしょうか。  そう言えば購入前には「12インチに乗ってみたかった」というのもあったのですが、良く考えてみたらKSR2に乗ってましたwww   というわけで、今週公開した動画がこちら↓です。     中古車なのでバイクには必要ないのですが人間のほうにナラシが必要なので、時間を見つけて走ってきました。8月になってからは猛暑が続き、こんな暑い中バイクになんか乗ってられないので、少し早起きして早朝の涼しい時間に「朝ポタ」しています。   今週末も少し出てこようと思っていますが、どうなるかはわかりません。本当は整備というかパーツ取り付けもやりたいのですが、これも涼しくなってからになると思います。     それでは。 ...

【険道】「ミスコースの後は」三重r755前編おまけ【迷子】

イメージ
  梅雨明けの2020/08/01に日本国政府の「GOTO トラベル」キャンペーンに従いまして、三重県某所に遊びに行ってきました……   嘘です (笑)   わざわざ三重県まで行ったのはこの↓せいです。     本日8/7の時点で登録まで完了しているのですが、 ここ数日猛暑が続きまして写真撮影やテスト走行もできていないので、重大発表は次週に繰り越したいと考えています。   そういうわけで、今週公開した動画はこちら↓です。 三重県道r755でミスコースした後の映像が残っていたので、編集してみました。実はこのあとr755とr670の分岐を経てミスコースした場所まで戻ったのはナイショです。    梅雨が明けてからは猛暑が続いて作業なんかできそうにないのですが、今週末は頑張って新しいバイクに手を入れたり、写真やできれば動画も撮影できればいいなと思っています。   それでは。

【険道】「静寂の険道交差点」三重r755後編ダイジェスト【交差】

イメージ
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが…… 2020年5月某日を持ちまして「コクジラ号(ZZR250)」が退役いたしました。 2018年4月に購入してからおよそ2年間で約8,000km走行したところでお別れすることにしました。 タンク容量が大きく燃費もそこそこ良かったので満タンで400km以上の航続距離が計算でき、ツイントリップメーターも非常に便利で、ツーリングにはもってこいのバイクでした。 手放した理由としては、特に動画撮影を始めてからは制限速度に注意するようになり、高速道路もあまり使わなくなったため、今の使い方なら原付二種で十分ではないかと思ったからです。 というわけで、本日公開した動画はこちら↓です。 ちなみにこの動画を撮影したのがコクジラ号での最後のツーリングとなりました。よろしければごらんください。 いよいよ今週末に重大発表ができるかどうかが決定します。生温かくご期待ください。 それでは。

【険道】「自分史上最長険道」三重r755前編ダイジェスト【誤路】

イメージ
先週末は一時的に晴れ間が出たため、その間になんとかベスパ君で走りに行ったのですが…… 事前に通行止であることはわかっていたのですが、思っていたよりも実際に進めるところまでの距離が短かったり、ベスパ君に問題が出て早々と切り上げたこともあって動画の取れ高が全然足りませんでした。 というわけで、今週公開の動画はこちら↓です。 今回も以前の動画のダイジェスト版をお送りします。編集にちょっと時間がかかって、また遅れてしまいました。申し訳ありません。 今週末もまたまたまたまた雨で何もできそうにないのですが、ついに「重大発表」ができるかもしれないのですが、やっぱりまだもうちょっと先のような気もするので、生温かくご期待ください。 それでは。

【険道】「この先は普通無理」和歌山r177ダイジェスト【敗退】

イメージ
もういい加減にしてください! というくらい週末は雨が多くてバイクで出かけることもできなかったのですが、 なんとか雨の合間を見つけてベスパ君の作業をしていました。 まずは別にこれが理由ではないと思うのですが、スペアタイヤホルダーが共振して嫌な音が出るので外しました。そうしたら新品で買ったのに半年も持たずに壊れていたという。多分イタリア製だと思うので仕方ないですかね。 で、そのあとで…… ウインカーのネジをマイナスのものに変えたところで気力が尽きてしまって予定していたタイヤ交換まではできませんでした。 というわけで、本日公開した動画はこちら↓です 予備の動画が底をついたので、以前の和歌山県道177号をダイジェストに再編集してみました。思いの外手間がかかって公開時間がずいぶんと遅れてしまいましたが、よろしければごらんください。 今週末は頑張ってベスパ君のタイヤを交換する予定ですが、どうなるかはわかりません。 それでは。